2025年【青木玲のスノーボード座学】は新たなステージへ。
スノーボード座学は[ZOOM]を使ったオンライン講習会となります。
道具選びから滑走理論、指導法、そして青木自身の思考までを6つのステップで体系化。
毎回、青木が独自に作成した【専用テキスト】と【技術確認アンケート】を使用し、自分の滑りや考え方を深く見直します。
「えっ、自分はこう思ってたの?」と驚きから始まり、「なるほど、だから滑れなかったのか」と気づく構成。受講後には“自信を持って滑れる自分”が待っています。
初回の【スタートアップ座学】は参加無料!道具やセッティングを見直し、考え方を整理するところからスタートします。すべての講座は1回ごとの受講も可能。ご自身のレベルや興味に合わせて自由に選べます。
対象は、初心者〜上級者、インストラクターの方も是非。滑りに伸び悩んでいる方、自分のスタイルを見つけたい方、人に教える立場の方──どんな方にも、気づきと変化があるはずです。
今年の座学は一味違います。ただ聞くだけでは終わらない、考え方と滑りの“軸”を手に入れる時間。ぜひご参加ください!
■■■各回内容■■■■■■■■
① スタートアップ座学【保管・道具選び・セッティング】
第1回:6/1(日)道具とセッティングの基本
第2回:6/8(日)技術と考え方の整理
② レベルアップ座学【基礎の確認と横乗りの土台作り】
第3回:6/15(日)姿勢と道具の再確認
第4回:6/29(日)ターンと外力の仕組みを知る
③ ネクストステージ座学【バランス確認からターンサイズ調整】
第5回:7/13(日)バランスは形ではなく重さのコントロール
第6回:7/27(日)バランスを使いこなして滑りを安定させる
第7回:8/10(日)バランスとターンサイズの比較
④ エキスパート座学【雪面状況に対応する乗り方とスタイル】
第8回:8/24(日)滑走能力を高めるための応用力
第9回:9/7(日)スタイルの確立と滑りの表現力
第10回:9/21(日)滑りの選択と判断力
⑤ インストラクター座学【理論から指導力を身につける】
第11回:10/5(日)伝えるために、まず“整理”する
第12回:10/19(日)指導者としての視点と思考法
⑥ マスター座学【青木玲理論の核心に触れる】
第13回:11/2(日)なぜこの理論にたどり着いたのか
第14回:11/16(日)「技術」の先に「芸術」がある
■■■開催要項■■■■■■■■■
開催:オンライン座学(アプリ:ZOOM使用)
日程:開催指定日
時間:10:00~15:00(60分のランチ休憩あり)
料金:6,000円(税別)/1回
■■■参加方法■■■■■■■■■
アプリ:ZOOM
ミーティングID: 431 976 1217
パスワード:joint000
*時間になりましたらログインお願いします。
■■■確認事項■■■■■■■■■
・こちらで商品購入して頂き、申し込み確定となります。
・前日にメールアドレスへテキストをお送りいたします。
・郵送物はございません。
・当日時間になりましたらZOOMへログインお願いします。